1. Smart Accessトップ
  2. おでかけマガジン(+バックナンバー)
  3. カメラのオートフォーカス機能は完璧じゃない
「Smart Access」おでかけマガジン 毎月2回、「Smart Access」会員のみなさまへ、旬のドライブ&スポット情報をお届けします。
トップページへ戻る

フィルムカメラからデジタルカメラの時代へ。そして、デジカメも画素数やさまざまな機能、性能が著しく向上しています。しかし、“よい写真”を撮影するには、まだまだ人の手が必要で、だからこそ写真はおもしろいのです。今回はオートフォーカスについて越カメラマンが解説します。


以前、このコーナーでピントを合わせる位置の話をしました。
ピントを合わせる位置は、写真を撮るうえでとても大切なのですが、「どうしてもピントが合わない」という経験はありませんか? 
なぜピントが合わないのか。その答えは簡単です。カメラにピント位置の選択を任せているからです。
では、プロカメラマンはどうやってピントを合わせているのでしょうか? 
今回は“ピント合わない症候群”からの脱却方法と、どのような場面でピント合わせが難しいのか。そんなお話をしてみたいと思います。


カメラにはピントを合わせる位置(カメラによって「測距点」「フォーカスポイント」「AFエリア」などと呼ばれていますが、ここでは「フォーカスポイント」とします)が何点もあって、撮影者がどこにピントを合わせようとしているかをカメラが自動で判断し、ピントを合わせています。
しかし、作例写真A、Bのように、手前に何かほかの被写体があったりすると、カメラはどちらにピントを合わせてよいのか判断しきれず、自分の意図とは逆のものに(写真Aの場合は赤い枠)にピントを合わせてしまうことがあります。
これを解決するには、意図する場所に近いフォーカスポイントを自らが選び、ピントを合わせることです。写真Bは、そのように設定してウメにピントを合わせた例です。
ファインダーで見た際のピント合わせのイメージが「写真C」になります。
また、最近のデジタルカメラの中には、背面の液晶モニターでピントを合わせたい位置をタッチするとピントを合わせてくれるものもあります。活用してみるといいでしょう。


写真A

写真B

写真C

写真Dのように“撮影者がピントを合わせたい被写体”の前に、別の被写体がある場合は、オートフォーカスでピントを合わせようとしても、なかなか合いにくいものです。
多くのカメラでは、手前側にある被写体にピントを合わせる傾向が強いためです。
このケースでは、前述のフォーカスポイントを1点にしてピントを合わせようとしても、ピントはなかなか合いません。
そんなときに使ってほしいのが“マニュアルフォーカス”です。つまり、自分でピントを合わせる方法です。
ピントを合わせたい場所をファインダーあるいは背面液晶モニターで見て確認しながらピントを合わせます。こうすれば、カメラのオートフォーカスに惑わされる必要はなくなります。
(ただし、コンパクトデジタルカメラなど、マニュアルでピント合わせができない機種もあります)


写真D

写真E

☆オートフォーカスでピントが合わせにくい場面を覚えておこう☆


写真F、Gのように前後に同じような被写体があり、どっちを狙うのかカメラが判断できないケースがあります。


写真F

写真GE

足下から遠景の風景まで奥行きのある写真を狙う場合、足下にピントを合わせるのか、それとも遠景にピントを合わせるのか、カメラには判断がつきません。
この場合は、奥の木に合わせています。


写真H

狙う被写体がひとつではなく、複数ある場面では、どっちにピントを合わせたらよいか、カメラは判断できません。
ここでは手前の花に主眼を置き、ピントを合わせました。


写真I

写真Jのようにいろいろな要素(貨物列車、線路、架線柱、夕焼け空…など)が入った写真も、どこにピントを合わせてよいかカメラには判断できません。
狙いは夕日に輝く貨物なので、一番手前の貨物列車にピントを合わせました。


写真J

カメラのピントを合わせる機構が、明暗差や被写体の模様のずれで距離を計っているため、色が単一だったり、階調のメリハリが少ない場面ではピントを合わせられない場合があります。


写真K

フォーカスポイントの大きさに対して被写体が小さく、ピントを合わせるのに必要な距離をカメラが算定ができないことがあります。


写真L

太陽光などの輝度の高い被写体が画面内に入ると、その明るさにつられてピントが合わせにくくなってしまうことがあります。


写真M

このように、ピントが合わせにくいケースでは、フォーカスポイントを1点に絞ったり、マニュアルフォーカスでピントを合わせるとスムーズなカメラワークが可能になります。ぜひ、試してみてください。

< PROFILE >
こし のぶゆき
1968年神奈川県生まれ。カメラ専門誌や旅雑誌の撮影・取材を行なう傍ら、「メルヘンステーション」をテーマに全国の駅を撮影し、雑誌などに作品を発表している。公益社団法人日本写真家協会会員、日本旅行写真家協会理事。

「おでかけマガジン」より、みなさまへ読者プレゼント実施中!



静岡県河津川と河津桜、菜の花

筆者はこれまでに、取材などでずいぶん川を撮影してきました。
川は太陽の位置、水の増減、風などによる水流の速さの違いで、まったく異なる表情を見せます。
これまでに印象に残った大きい川は、北海道では天塩川と釧路川。カヌーを浮かべて遊んでいる人がいました。
茨城県の久慈川ではサケがのぼるのを見ました。
四国・高知の四万十川と仁淀川はまさに「最後の清流」の言葉がぴったり。
いろいろな川を見てきました。
越カメラマンが教えてくれたとおり、川は手前にピントを合わせてもいいし、後ろにピントを合わせてもいい。
ピントをどこに合わせるかで、作品が変わるでしょう。

さて、『weblio辞書』はウェブ上で展開する辞典で、非常に便利なのですが、ここに国土交通省提供の『日本の川』というページがあり、日本全国の一級河川の概要や歴史、写真が掲載されています。
日本の川にでかけ、風景をカメラにおさめてみましょう。

●『weblio辞書 日本の川』
http://www.weblio.jp/category/culture/nhnkw


2月最優秀作品 応募者:U.I様 撮影場所:レジーナリゾート富士 (応募ホームページより)

http://inu-tabi.com/photo/vol2.html

『犬旅ドットコム』のオープン1周年を記念して開催されるフォトコンテストです。
6月30日まで毎月審査の全6回のコンテストで、残りの審査回数もあと少し。
今回のテーマは「ホテル・旅館を満喫するワンちゃん」です。
愛犬が旅行先のホテルや旅館で寛いでる(?)様子や遊んでいる時間をカメラで撮って応募してください!

応募受付期間:~2014年6月30日
賞  品:最優秀賞1万円分旅行券、特別賞はホテルや旅館などの協賛企業より特典
発  表:翌月15日頃に結果発表

編集部が取材で出かけて撮影したたくさんの写真の中から、壁紙向きの写真をプレゼントします。お気に召されたら、壁紙などにお使いください。



取材で鹿児島県薩摩半島に行ってきました。その詳しい様子と薩摩半島の素晴らしさは月刊『旅行読売5月号』を読んでいただくとして、今回はその合間に撮影した開聞岳です。映画『永遠の0』が評判になりましたが、知覧基地を飛び立った隊員が最後に見た山かもしれません。今は海に浮かぶ姿、茶畑の向こうにそびえる姿など、美しい風景を見せてくれています。

知覧の名物はお茶です。広大なる茶畑の向こうに開聞岳が見えました
薄曇りの朝、カツオの1本釣りで知られる枕崎の街から開聞岳が水彩画のように見えました
JR最南端駅「西大山駅」からは開聞岳が真正面に見え、人気の撮影ポイントになっていました
長崎鼻から見た開聞岳の夕日です。一瞬、山の後ろがオレンジに輝きました
< 著者PROFILE >
構成と写真
岩崎幸則
東京都生まれ。雑誌編集などを経てカメラ&ライターになる。現在は旅行雑誌、企業会報誌などに執筆。プロレス観戦が趣味。
  • スポット特集
  • B級グルメ特集
  • オートキャンプ特集
  • レジャー&リゾート特集
  • ロケ地特集
  • 絶景特集
  • 子供といっしょにお出かけ特集
  • 特産品・名産品特集
  • 温泉・スパ特集